2014/06/13

ネット依存: コミュニケーションの名を借りた束縛

  • インターネットは楽しいですか?
  • なぜでしょう?
書き出しから質問で恐縮です σ(^◇^;)
少しだけ考えてから,よろしければ次の質問もどうぞ。
  • LINEやFacebookは使っていますか?
  • お友だちとのやり取りが,最近おっくうに感じますか?
  • それでもスマホが気になって,何度もチラチラ見てしまいますか?
3つの質問すべての答えが「はい」なら,それはネット依存の症状かもしれません。

こんな記事がありました。

【10代のネット利用を追う】 中高生の9%が病的との説も!? "ネット依存"とは何か、治療が必要なのか
- INTERNET Watch -

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20140613_653164.html
/* ネット依存の自己診断ち役立つ質問も用意されています

ネット依存外来を構える病院の先生は,ネット依存の患者に「きずな依存」の人が増えていると書いています。
多感な時期の中高生がネット依存で苦しむ理由のひとつなんでしょう。
オンラインのやり取りを負担に感じる一方,友だちから切り離される恐怖感が働くケースが少なくないようです。

仲良しなあの人からメッセージの返事がないと不安になるーー。
仲良しなあの人がくれたメッセージに即レスしたくなるーー。


どちらも察しはつきます。それでも。。。です。
お互いのプライベートを適度に思いやるのが本当の友だちだと思います。
ネットはいろいろな可能性を秘めた有用な手段なのに……なんだか残念です。

†††

依存とは
対象を失うことへの恐れと,対象への渇望が深く関係しています。
渇望を満たすたび,恐れは大きくなり渇望は強くなるものです。
やがて「対象なしでは生きていけない」と思い込むほどになり,不健康な依存状態から抜け出せなくなります。

かつてはライナスの毛布のような安心の象徴だったはずのネットが,執着の対象になってしまったら黄色信号ですよ。

「依存」って,抽象的な言葉として使われることが多いかもしれません。
漠然としたイメージではなく,依存について正しく理解することが治療の第一歩なのかもしれませんね。
執着を手放すことのできる人が,きっと精神的に健全な大人なんですよ。

0 件のコメント:

最近よく読まれています

Tommy Emmanuel

アコギとは思えないテクの持ち主です