2014/06/29

キーボード入力のススメ (ロジクール K270キーボード)

キーボード,使ってますか?

「文字入力にしか使わない」
そんな方も多いことでしょうが,それはもったいないと思います。
キーボードを使いこなせるようになると作業効率が大幅にアップするからです。
ざっと基本的なショートカットを挙げましょう。
  • カーソル移動(矢印キー)
  • 文字の選択(Shift + 矢印キー)
  • 文字のコピー,貼り付け,切り取り(Ctrl + C/V/X)
  • ウィンドウの最大化(Alt + スペース + X)
  • アプリケーション切り替え (Alt + Tab)
  • エクスプローラーの起動(Win + E)
  • デスクトップの表示(Win + M または Win + D)
いっきに書かれても,最初からすべて使いこなすのは難しいかもしれません。
慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。
それでも,キーボードだけでかなりのことができるのに驚かれるでしょう。
タッチタイピングできることが前提ではありますが,作業効率が二倍近く向上するのではないかと思いますよ。

書くことそのものに集中できるというメリットもあります。
わたしは忘れっぽいので,アイデアはガシガシ書き溜めていきます。
入力している最中,マウスに手を伸ばして,ここかからここの文字列を選択してコピーして,ここのところに貼り付けて。。。なんてことをやっていると,次に書こうとしていたことを忘れてしまいます (^◇^;)
ショートカットキーで操作すると,キー入力の一環として操作できるので,パソコンの操作で気が散ることが少なくなります。

なんだかんだ理由付けをしてみましたが,結局は「めんどくさい」が最大の理由です。

†††

なぜ今さらキーボード,キーボード連呼しているかというと,自宅パソコンのキーボードが動かなくなり,新調したからです。
マウスにあわせてロジクールの無線方式を選びました。
unifying対応機種なので,レシーバーひとつでマウスもキーボードも接続できます。
USBポートの節約にもなってグーです (^-^)g""
無線キーボードは入力遅延が心配でしたが,今のところは問題なく使えています。
打鍵音が静かなので後期版のようですが,ストロークはもう少し軽くても良かったかもしれません。
キーボードとマウスは,信頼のロジクール製が一番しっくりきますね。

キーボードの不調が続いていたときの苦労を考えると月とスッポンの使用感ですよ。
iPod touchのフリック入力と比較して,二倍の体感速度で入力ができます。
コピペなどの編集もタッチ画面の操作と比較して,三倍の体感速度で編集できます。
やはりキーボードは偉大な発明だと思いました。

ビバ!キーボード!!。。。そう叫びたい気分でいっぱいです。

 
/* この組み合わせで買えば,間違いないでしょう。
/* マウスは別の物を使っていますが,こっちの方が良かったかも。。。と思っています (^◇^;)

THE ALFEE:: Alfee Get Requests! 2 (ライブCDの感想)

ざっくりですが,ライブCDの感想を書きます。

M.5  Moonlight Fairly
このテイクは,泣きのギターがいいですね。
アルバムorb収録のバージョンより音数が多いのですが,高見沢さんがラスト80秒で弾きまくっています。
これだけでもライブ録音の醍醐味をたっぷり味わえます。
5:01辺りからが鳥肌ものです。
サンタナを思い出したのは,わたしだけでしょうか (笑)

このテイクは,坂崎さんのアコギがアコギらしい響きをしているのも聴きどこです (^_^)b
他の録音を聴いてみると,やはりバンド用の音作りというものがあるんだなぁ,と思いますよね。
エフェクト(たぶんコーラスのみ)のがっつり効いた,ピエゾっぽい弦鳴りな響きです。
「この音はアコギらしくないから悪い」と言うのではありませんよ。
爆音に負けないよう,必然的にこうなったのでしょう。

たぶん坂崎さんのギター,見た目はアコギでも中身はエレキと大差ないでしょうね (^^ゞ
(確か)YAMAHAの初期APXと同じ流れを汲むTerry's Terryは,その傾向が強いんではないかと予想しています。
生音を聴いたことがないので判りませんが。
エレキの音をアコギ風にモデリングできる技術もある中,あえてアコギを抱え続ける坂崎さんのポリシーは凄いと思います。

M.9  メリーアン,M.10  恋人達のペイヴメント
どちらの曲も長く歌い続けられてきただけに,言うことありませんね。
メリーアンの54秒あたり,さりげなくふなっしーが出没してます ヽ(・∀・)ノ
(きっと高見沢さんですね。笑)
ペイヴメント,高見沢さんが何かやらかすかと思っていましたが……期待に反して,最後までノーミスクリアでした (笑)

†††

ひとつ残念な点は星空のディスタンスが未収録な件です。
いつかテレビでは「ライブではいつもディスタンスやってます!」と,高見沢さんが言っていました。
演奏頻度の高い楽曲で収録回数も多いのですが,ここはひとつ,最新テイクを入れていただきたかったなぁ。。と思っています。
それでも全体的にマニア度の高い選曲で,満足度じゅうぶんのライブCDでした。

全曲の感想を書くつもりはなかったので,いったんここで終わります。
単発で思いついたら書き足すかもしれませんが (笑)
次はオリジナルアルバムが楽しみですね (^o^)

わたしが購入したのはイエロージャケット(初回限定版)でしたが,グリーンジャケット(初回限定版)のトークCDもお勧めです。
聴かせてもらいましたが,曲に対する理解度が深まりますので,こういうブログの感想を読むより密度の濃い情報が聴けますよ (笑)

(AGR!2 感想の目次へ戻る)

 

/* しかし,通常版の立ち位置が限りなく微妙ですなぁ (^◇^;)

2014/06/27

第六世代iPod touchが発表される可能性を考えてみた

iOS8が発表され,具体的なiPhone 6の噂もちらりほらり聞かれるようになりました。
そろそろ予想してもいいんじゃないかなぁ,と思って書いてみました (笑)
あくまでも個人的な希望と意見が強く反映された予想です ^_^;

iPhone 6のローコスト版が発表される
今までの傾向から考えると,もっとも現実味のある可能性です。
画面が大きく,さらに薄く,性能はiPhone 5s並み,形は今の路線を踏襲……ってところでしょうか。
個人的には今と同じ薄さでいいから,バッテリー容量を上げてスタミナをつけてほしいですね。
カメラ部分の出っ張りもなくして背面のフラット化も希望しています。

iPod Air(新製品)が発表される
現在のiPod touch(2012モデル/第五世代)との併売を続ける,との予想です。
iPadが名称を変えて(しかも値上げして)発売されたことを考えると,あり得ると思います。
先に挙げたiPhone 6のローコスト版と時期をずらして発表されてiPod touchも二種類で展開するの可能性もあります。

iPodシリーズがなくなる?
そんな可能性が示唆されて,ちょっとした騒ぎになりました。
それでもiPod touchをiPhoneの入門モデルの位置づけとして考えるなら,(名前を変えるとしても)なくならないと思っています。
ただ,あまり大型化するとiPad miniと棲み分けができなくなるので,iPodシリーズはシンプルな製品展開でいいと思うんですよね。

†††

iPod touchの魅力は維持費(通信費)の安さを保ちつつ,iPhoneと同じアプリが使えることにあります。
いまのモデルがひとつの完成型だと思っているので,新しい製品展開を見てみたい気持ちはあります。
しかし,かつてのアップルは製品展開を複雑にしすぎて失敗した歴史がありますから,その轍を踏むことがないようにしていただきたいものです。

……なんて話題を温めていましたら,廉価版iPod touch(16GB カメラなしモデル)のマイナーバージョンアップと,現行touchシリーズの値下げが発表となりました。
前世代もホワイトモデルと値下げのしばらく後に新型が発表されたんですよね。
いよいよ近いかもしれません。

いずれにしても,答え合わせは秋になる頃でしょう。
すぐに買い換えるつもりはないのですが,少し楽しみです (*^_^*)

続編はこちら → 読んでみる

2014/06/26

クライス事件の異常性とオトナモドキ予備軍の怖さ

勝手に名前をつけましたが,クライス事件とは先日のお話に出てきた騒動のことです。
その騒動とは,現役大学生による女子集団昏倒事件です。
この事件が念頭にあったので,(わたしにしては珍しく)前回は語調が強かったという訳です。
文章として残すか少し迷ったのですが,あまりにも酷い話だと思い,書いておくことにしました。

動画へのリンクは貼りませんが,YouTubeのトップページに不思議なサムネがありました。
若者(しかも女子ばかり)が路上にへたり込んだり倒れている動画です。
てっきり学生が作ったアマチュア映画の宣伝かと思って見過ごしました。
その直後あたりから,ネットでいくつかのキーワードを目にするようになりました。

新宿,明治大学,日本女子大学,スピリタスカプセル,クライス,集団昏倒……と言ったキーワードです。

不思議に思って調べてみると,とんでもない事件が起きていたようですね。
箇条書きにして説明します。

  • 両大学のテニスサークル部員がおこなった合コンで起こった事件
  • 主に明治大学の現役大学生(サークル名=クライス)が主犯らしい
  • スピリタスとは世界最高純度のウォッカ(アルコール度数95-96%)
  • クライス部員が日本女子大学の学生(未成年を含む)にスピリタス入りアルコールを飲ませた
  • 何らかの薬物(睡眠導入剤との報道も)が使用された可能性もある
  • 昏倒したほか,現場には錯乱状態の学生もいた
  • 上記の方法は,当該大学生たちの常套手段だった
  • 警察による検証の結果,「事件性なし」との判断が下された

明治大学生の動機,表沙汰にならなかった場合の結末を想像するのはたやすいことですよね。
/* 画像で確認しましたが,えげつないツイートをしていた学生もいました
/* 泣き寝入りになっているケースは,おそらく多数あるはずです
/* 飽きられるまで(場合によっては死ぬまで)食い物にされるのでしょう

はっきり言いますが,どちらの学生も極限のバカです。
オトナモドキ予備軍もいいところです。
計画する側は言語道断,ノコノコ参加する方もネギを片手に鍋を担いだ愚鈍なカモです。
しばらく観察すれば,相手がどんな人間か判るでしょうに。
たった一度の迂闊な失敗が,一生を台無しにすることだってあるんですよ。

平和ボケと言われることも多い,日本人の迂闊(うかつ)さを露呈した事件と言えるでしょう。
世界有数の安全な国ではありますが,いまや日本も絶対安全ではないんです。
夜中に女性がひとりで出歩けること自体,異常なことだと思うべきです。
相手が学生だから(または未成年だから)安心な時代でもありません。
彼奴等,単独では何もできない意気地なしですが,群れるとタチが悪いですよ。

†††

熱くなってしまいましたが,少し補足しておきます。

わたしはすべての人がオトナモドキでありオトナモドキ予備軍であるとは思いません。
ほぼ大多数の人は,まともな人間だと思っています。
ごく一握りの連中が悪目立ちしているだけです。

中にはイヤイヤ仕方なく,オトナモドキにつきあっている取り巻きも相当数いるでしょう。
そういった人に同情する意見もあるでしょうが,わたしは賛成しかねます。
「個性的であれ」と教え育てられ,やがて型にはめられた無個性症候群に陥った哀れなオトナモドキ予備軍の末路です。
煎じ詰めると,自分の意見を持たないのが問題だと思っています。

好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。

しっかりした理由が言えるのであれば,どちらも立派な意見です。それでいいじゃないですか。
周囲によく思われようと協調性のある人を演じて,自分の意見を伏せる人の多いこと。
かつては波風立てない協調性が日本人の美学でしたが,それを間違って解釈してはいけないと思います。

前回のエントリはこちら→ (読む)

2014/06/25

少しムカッときた話 (モノローグみたいなもの)

基本的に温厚かつ人畜無害な管理人のわたしです。
そんなわたしですが,少し腹立たしいことがあり,こんなエントリを書いています。

最寄り駅ホームにある冷房完備の待合室で電車を待っていました。
むち打ち症気味な上に偏頭痛持ちなので,ここ数日の気候変動が厳しかったのです。
室内に一人,硬めの椅子に座って考え事をしていたときのことです。

ガツン!!

待合室に激しい音が鳴り響きました。
その直後,茶髪の少年二人が待合室に入ります。
年配者向けに開閉速度が遅い待合室の入り口(プッシュ式の自動ドア)を傘の先端で力任せに殴ったのでしょう。
完全に脱力(と言うより油断)しきっていたので,声は出さなかったものの,普通以上にビビりました (笑)

ちょうど電車の時間だったので待合室を出ましたが,すれ違いざまのことです。
ニヤニヤ笑いながら,リーダー格の少年が隣の少年に話しかけています。

「むっちゃビビってんの」

地元でも(ネガティブな方面で)有名な,某区立工業高校の生徒でしょう。
わたしの学生時代にも不良連中はいましたよ。
腹立たしいこともありましたが,それでも心根は「いい奴」ばかりでした。
そんなに嫌いではなかったのです。

でも,近頃の子どもたちって,少し異質な感じがします。
人としてたいせつな心のどこかが,すっぽり抜けているような気がするんです。

フワフワと浮き足立っていて現実感がなく,場当たり的に楽しいと思えることをやらないと気がすまない。
周囲の大人が守ってくれることを当てにして,悪い結果が自分に降りかからないことを確信している。
そのくせ,自分にとって都合が悪いときは周囲の大人をシャットアウトする。

こいつら,ハナから他人を見下してるな

(表現が悪いですが)そんな雰囲気を前面に押し出して隠そうとしません。
なんなんでしょうね,これ。
ふざけるんじゃないワヨ……です (美川憲一風に。笑)

子どもは周りの大人を見ながら育ちますから,そういう思考の親元で育つ子どもが増えているんでしょう。
コドモみたいなオトナがスマホを弄りながら,子どもの手も引かずに親子で歩いている姿を見かけることが増えた気がします。
育児放棄一歩手前的放任を進んで行う一方,何かあったときは烈火炎的激怒をもって食ってかかるのです。
そんなオトナモドキがコドモを育てているのでしょうかねぇ。
/* 余談ですが……
/* 教育学部出身の同僚は顔をしかめながら,「ガキは基本的にドウブツですよ。だから教育が必要なんです」と断言してました σ^_^;

†††

まともに相手をするのも徒労に終わるだけなので,わたしは何もしません。
つか,まともに相手にすることに対して意義が見いだせません。
周りの大人も注意できないのではなく,注意する気すらおきないのが実際のところだと思います。
こんなんだから,連中は図に乗るんでしょうねぇ σ(^◇^;)

先日新宿で起きた,現役大学生による女子集団昏倒事件もその一例でしょう。 (エントリはこちら
件のようなコドモが成長した後のオトナモドキ予備軍の姿です。
かなり悪質な事例(一歩間違えると殺人罪)でしたが,報道によると「事件性はなし」とのこと。
これは氷山の一角ですよ,きっと。
腹立たしいというよりも嘆かわしいのです。

「近頃の若い連中は……」なんて,いつの時代も言われることです。
要するに,わたしもオッサンになったというお話でした (笑)

2014/06/23

THE ALFEE:: Alfee Get Requests! 2 (3)

楽曲の感想は少し先送りにして,ギターのお話を少し書きます。

前回のAGR(無印)からの試みだと思いますが,レコーディングに使用した楽器を掲載していますね。
無印は初回限定のブルージャケットのみの特典だったので,この変更は嬉しいものでした。


高見沢さんは数多くのギターを所有し,ほとんどを倉庫に保管していることでも有名です。
そんな高見沢さんが,(From The Past To The Futureを除く)すべての曲で使用しているギターがあります。
それはGibson Les Paul Standard (1959),2014年現在,御年55歳のビンテージギターです。
レスポールは甘くて太い,芯のある音色が特徴だったと記憶しています。

使用ギターにこだわったアルバムで記憶に新しいのはテレキャスターを多用したGLINT BEATです。
個人的にはお気に入りの一枚ですが,一曲目の「閃光」から突っ走り続けるアルバムでしたね。
後にも先にも一種類のギターにこだわって作成したアルバムは,これだけでした (笑)
エレキギターの音はよくわからないので一般的な評価ですが,聴き比べてみると面白いのではないかと思います。

話をAGR2に戻します。
ソロではエフェクターをガッツリかけて歪めるのではなく,ほぼそのままの音を前面に押し出しています。
たとえばRockdomでは,レスポールの魅力を存分に味わうことができるでしょう。
レコーディングで使われる機会は多かったのでしょうが,今回のアルバムで何度も名前が出てきたことが特別に感じられました。
高見沢さんにとって特別なギターでもあり,絶大な信頼を置いているんでしょうね。

坂崎さんのギターのお話はそのうちに書きます (笑)

なんだか,やっつけ的ジャケット ^^;

2014/06/22

精神分析のあいまいさと,人の心の不確かさ(症例Aを読みながら)

先日紹介した症例Aを再読してみると,なかなか興味深い部分がありました。
/* これは小説に対する感想です。学問的な内容ではありませんのでご了承ください
/* 症例Aに関する紹介ページはこちらです → 記事を読む
精神分析なんてのはね,きみたち,文学であって医療ではないんだ。
主人公である精神科医が学生時代に聴いた,作中の講義で精神分析について語られた言葉を引用しました。
精神分析とは,木の絵を描くバウムテストや様々な図柄から連想するものを回答するロールシャッハに代表される,被験者の心理状態を分析する一連のテストのことです。
子どものころに誰もがやったことがあるであろう性格テスト(どんな職業が向いているとか,そんなのです)も広い定義で考えればその一つですね。
わたしたちの生活に,かなり密着したものだと言えるでしょう。

著者は「対象a」の概念をはじめとするラカン派の精神分析学について,「みょうに難解で観念的な物言い」で「観念の上に観念を積み重ねた複雑な空楼閣」のような「観念遊び」に過ぎないと言い放ちます。

痛快なまでに懐疑的ですねぇ (笑)
インクのしみ汚れにしか見えない図柄からイメージするものを被験者に答えさせて,その回答から被験者の精神状況を分析して診断すること(ロールシャッハ)自体,わたしも信憑性が乏しいと考えています。
分析者の解釈が難解なものやこじつけに近いものになる部分が多いでしょう。
しかも被験者に対する分析者のイメージ次第で,その分析結果(=診断結果)が左右されるのです。
そうやって考えると少しゾッとしませんか?

著者はこれを「医者の良心」に関わる事案だと説いています。
人間というものがよく判らない。その脳がまだよく判らない。しかし判らないことに苛立って,空想の世界に入ってゆくのは控えようじゃないか。観念の上に観念を積み重ねるんではなく,あくまでも謙虚に,実証的に,人間の脳の働きを,そして病気を見ていこうじゃないか。それが医者の良心というものだと,わたしは思う。
統合失調症(かつて「精神分裂病」と呼ばれていた精神疾患)のように脳の器質的な失調による病気は,治療法が確立されつつあるようです。
それでも大半の精神疾患は,患者ひとりひとり症状や治療法が異なるものです。
「心の風邪」と表現されることも多いうつ病を例に挙げます。
画一的に抗うつ剤を投与すれば一直線に完治する単純な疾患ではありません。
医者や周囲の身近な人が患者さんと真摯に向き合うことが,治療者としての良心とリンクしているのでしょうね。
精神科医は,概念遊びに長ずる必要などないんだ。観念遊びにひたった頭で患者を診断するのは,きわめてたちの悪い行為だ。(……) 精神分析で患者が本当に治るんならまだしも,そんな実例はほとんど見あたらない。(……) ーーーくどいようだが,精神分析なんてのはね,きみたち,文学であって医療ではないんだ。
言いきりましたよ (笑)
本文中には数例の夢分析の解釈が引き合いに出されています。
確かに「これで治るなら医者は不要だな。だからどうしたんだい?」と思えるような,トンデモ解釈ばかりです。
著者は医者ではありませんが,綿密な取材と調査を重ねているので事実無根の主張ではないのでしょう。
なにより文学に携わる著者によってかかれた言葉ですから,それなりの重みがあります。

誤解を恐れずに書きます。
友人にも「心理学を学びたい」という人や,その類の話題が好きな人がいます。
実際に心理学を学んだ友人は,難解な観念をこねくり回す哲学的な思想に傾倒したり屁理屈が好きな人でした。
心理学を専攻した人すべてが医療に携わるわけではないにしても,仮にわたしが患者だったとして「この人には診てもらいたくない」と思う人でした (笑)

真面目に精神分析を学んでいる方,実践されている方の反発を受けるかもしれません。
それでも科学的に実証されない限り,精神的疾患の診断に「絶対」はあり得ないと思うのです。
基本的に快活で社交的な人でも,一人静かに考え事をしたいときだってあるでしょう。
その日の天気や気分で人が変わったように思えることもあります。
裏を返せば,不確かで判らないからこそ人間の心はおもしろいのです。


/* 日本平の庭園で撮影した木の写真です
/* バウムテストとは関係ありません (笑)

2014/06/21

iTunesのバージョンダウン方法@Windows7 32ビット版(非公式)

Windows版 iTunes 11.1.4のバグに困っている方が多いようなので,バージョンダウンの方法を書いておきました。
最新のセットアッププログラムを何度インストールし直しても改善しない方は試してみてください。
標準の設定なら,データの消失は起こらないと思います。
分からない部分があれば,右側のフォームからメールしていただくか,コメントでお知らせくださいね。
(注意)あくまでもわたしが試した非公式な方法です。
失敗やデータ消失など,状況が悪化する可能性もゼロではありません。
あらかじめご了承ください。

1) サービスを停止する
・タスクバーを右クリックして,「タスクマネージャーの起動」を選ぶ
・「プロセス」を開いて,以下のプロセスを選択して終了させる
  ** 「bonjour」
  ** 「Apple  ※※」と表記されているものすべて
  ** 「iPod ※※」と表記されているものすべて

2) アップル関連のソフトを完全にアンインストールする
・「コントロールパネル」を開く
・「プログラムのアンインストール」を開く
・アップル関連のソフトをすべてアンインストールする
*** 「製造元」順で並べ替えると漏れがないでしょう。
*** サービスがきちんと終了されていれば,アンインストールの順番は問わないと思います。

3) 旧バージョンをダウンロードする
アップルは旧バージョンのセットアッププログラムを公開していません。
わたしは以下のサイトからダウンロードしました。
Windows7 32bit版のiTunes 11.1.3のダウンロードができるサイトです。
http://www.filehippo.com/jp/download_itunes_32/51079/
「このバージョンをダウンロードする」をクリックしてくださいね。

【注意】
ダウンロード後,右クリックからファイルのプロパティを必ず確認してください。
とりあえず「サイズ」と「デジタル署名」の日付があっていれば信頼できるでしょう。

上の表示と違った場合,偽ソフト(たいていはウイルス)をダウンロードしている可能性がありますよ。

4) PCを再起動する
念を入れて,二回くらい再起動しましょう。
* 起動時にエラーがでる場合はWindowsシステム構成からスタートアップサービスも切った方が安全かもしれません。

*** Windowsシステム構成からスタートアップサービスを切る方法 *** 
(注意)PCの動作がおかしくなる可能性があるので,バージョンダウンに失敗するときだけ行ってください。
・Windowsキー(田ミ)を押しながら「R」を押す
・「msconfig」と入力してOK
・「スタートアップ」タブを開く
・アップル製のスタートアップ項目のチェックをすべて外してOK
・PCを再起動する

5) ダウンロードしたセットアッププログラムを実行する
データや設定は自動で引き継がれます(再起動は不要です)

アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス)

ダニエル・キイスさんが1966年に発表された長編SF小説です。 
(綴りはKeyesなので,キースではありません)


/* 表紙をみた感じでは恋愛小説っぽいですが,SF小説に分類されます

読み始めは何がなんだか判らず,気がついたらストーリーに引き込まれ,最後の1行に向けて物語は収束していきます。
はっきり言って救いがないのですが,きっとゴードン本人は幸せだったのでしょう。
……そう思いたいのです。

本当の賢さってなんなんだろう。

そんな風に自問させられます。 
知識偏重の社会において,人間性が育っていない人が増えたように感じる今,改めて再読したい小説です。
少し長い小説ですが,せつない読後感が残るSF小説が読みたい方にもお勧めです d(^_^o)

国内でもユースケ・サンタマリアさんと菅野美穂さん主演で同名のドラマが放映されました。 
「知的障害者への差別につながりかねない」という理由で批判された所為か,平均視聴率は11%台とパッとしなかったらしいですが,真偽は不明です。
/* 仮に本当だとしたら,表面だけを見てクレームをつけた明日ママ批判者レベルのくだらなさだと思います
/* 理解するための努力もせず,感じるままに安易な批判をする姿勢に,わたしは疑問を感じるのです

ついしん
6月15日にダニエル・キイスさんが亡くなったとのニュースを読み,書いてみました。

ペイントの実力を見た,水無月のとある日 (小ネタ)

しばらくTHE ALFEEばかりだったので,軽く小ネタを挟みます (笑)

誰もが一度は起動したことがあるのに,あまり活用されていない不遇なプログラム……それがペイントです。

Windows7でインターフェイスが刷新されて少し高機能になったとは言え,基本的には20年以上も代わり映えしないですよね。
フルパス(C:¥Windows¥System32¥mspaint.exe)も変わらない,なんと素晴らしき古典的プログラム (笑)


そんなペイントでアニメーションを作り上げた強者がいます。
衝撃(笑撃?)の動画は,こちらです。



/* 投稿者さまの設定によって,ブログ上での再生が制限されています。
/* 再生するためには,ニコニコ静画のアカウントが必要です。

凄いクオリティの一枚絵を,ペイントのみで書き上げる動画がYouTubeに数多くアップロードされています。
しかしこの方はトレースすることもなく,数えきれないほどの画像を重ねて自力で動画を作成しました。
所々で手を抜いているようにも見えますが,本気を出したらすごい画力なんでしょう。
さりげなくネタを挟んだり,しっかりハイビジョン化しているところも見どころです (笑)

†††

使いどころさえ間違えなければ,ペイントは有用なプログラムなんです。
わたしの認識としては,Excelも立派なお絵かきソフトです (笑)
FAQ的な文書を作るときにもExcelとペイントを組み合わせて使うと,なかなかいいものができあがりますよ。
お試しあれ (^_^)b

高価なプログラムを使っても,センスがなければ良い作品は作れません。
なにを使うかではなく,いまの手持ちソフトをどう活用するのか。
そんなことを改めて感じました。

「小ネタ」宣言しておいて,この長文…… σ(^◇^;)

かたくりこのブログ - (動画作成者さま)

2014/06/20

THE ALFEE:: Alfee Get Requests! 2 (2)

初めて音源化された幻の楽曲について書きます。

M.3 まもなく2番線に…
坂崎さんメインの四畳半フォーク系かと思っていましたが,よい意味で裏切られました。
桜井さんがねっとり歌います (笑)
イントロから黄昏た雰囲気のギターがいい味を出しています。
エンディングは曲調が少し変わって,メンバーがヘドバンしながらギターヘッドを振り回している情景が浮かびます (笑)

調べてみると,これはライブハウス時代の楽曲だそうですね。
世界観は和風の「哀愁は黄昏の果てに」でしょうか(夢幻の果てに∞ 収録)
アウトバーンではなく目黒通りだったり,なんだか親しみやすい雰囲気です。
サビを聴きながら,なんとな〜くあずさ二号を連想したのは秘密です σ(^◇^;)

M.10  SUNSET-SUNRISE KISS
1987年,日本平のオールナイトで歌われた曲ですね。
YouTubeでライブ映像の一部をみた記憶があります。
日本平でこれを生で聴いた方の感動は,きっとプライスレスでしょうね。

TIME AND TIDE(ALFEE'S LAW 収録)を彷彿とさせるせつない歌声で,高見沢さんが歌い上げます。
とても丁寧に歌っていますね。
サビの三声コーラスを聴きながら,SINCE 1982(doubt, 収録)を思い出しました。
ライブではギターを抱きしめて歌うのか,すごく気になります (笑)
特別な楽曲として,これからも大切に歌っていってほしいな……と思います。


/* 写真は現在の日本平です(日本平ホテルの庭園から)

†††

収録曲
1.  終わりなきメッセージ
2.  From The Past To The Future  (*)
3.  まもなく2番線に・・・  (*)
4.  Shadow of Kingdom
5.  至上の愛
6.  悲しみが消える時  (*)
7.  ROCKDOM -風に吹かれて-
8.  LOVE-0=  (*)
9.  SWEET HARD DREAMER  (*)
10. SUNSET-SUNRISE KISS  (*)
11. さすらい酒  (*)
12. 誓いの明日
13. Musician 2014

/* (*)はレビュー済みの曲です
/* 前回のレビューはこちら → 記事を読む

†††



/* 赤毛のK404を使って,絶賛リピートしています。
/* AKG K404についてはこちら→ 記事を読む

前作と同じように,配信される音源は通常盤のみになる可能性が高いです。
気になる方は店舗かAmazonでの購入をお勧めします(^_^)b

前作
Alfee Get Requests! 

2014/06/19

赤毛のたたんで密閉できる耳あて (AKG K404)

通勤用のヘッドホンについて書いた後日談です。(記事はこちら

帰り道に某ビックな家電量販店に立ち寄りました。
何気なく売り場を眺めていると,目に入ったものがあります。

AKG(アー・カー・ゲー),K404です。

/* 四の五の書いてもしょうがないので,いきなり写真を載せました (笑)

言い訳させてください。
本当に試着するだけのつもり……だったんです。
iPodに繋いで,直前までEarPodsで聴いていたFrom The Past To The Futureを再生しました。

すると……。
なんということでしょう!! (@_@)

繊細なアコギの響きと坂崎さんの柔らかな歌声が,ほど良い低音に包み込まれて聞こえます。
アコギの高音域を頂点として,富士山のようになだらかな曲線を描いて音が低域まで拡がるイメージです。
ものの30秒ほどの視聴ですっかり惚れ込んでしまいました。
より正確には,EarPodsとの歴然とした音の違いにやられてしまいました (笑)

値札をみると,先日ブログに書いたAmazonでのお値段と変わりません。
ポイントも溜まっていたので,その場でお買い上げしました。

少し自宅で使ってみた印象です。
ポータブルとしては大口径のユニットを採用しているためか,音の分離がよくバランスのとれた自然な音がします。
じっくり自宅で聴くためのものではありませんが,通勤のお供としては必要十分以上の音質です。
デスクトップで使用しているMediaMate II (典型的なBOSEサウンド)と比較して造られた感が少ないことも,聞きやすさにはプラスだと感じました。

プラスチック部分の造りはお値段相応で,耐久度は不明です。
新品だからか,音が少しこもり気味に感じられるときがあります。
中高音の抜けはよいのです。
しかし傾向としては低域寄りの音なので,ボリューム次第でズンドコした曲は団子みたいな音になってしまうかもしれません。

もともとAKGレコーディング用のマイクで有名なメーカーですから,それなりにチューニングされているのでしょう。
廉価版であるだけにAKGらしい味付けは薄いかもしれませんが,裏を返せば平均的な聴きやすい音と言えるかもしれません。
エージングも兼ねて,しばらくAlfee Get Requests! 2を聴き込んでみようと思います。
アルバム感想の続き,もう少しお待ちください。
(エージングも都市伝説みたいなものですけどね。笑)



決め手は「密閉型のポータブルヘッドホン」になりました。
やはり電車通勤だと,音漏れが気になりますよね。
リモコンがないのが少し不便ではありますが,仕方ありません。



リモコン付きモデルの製品ですが,なんと倍以上のお値段ですね。
1日の使用時間が数時間ならいいでしょうけど,わたしの用途ではパスしてしまいました。

2014/06/17

Alfee Get Requests! 2 / THE ALFEE (1)

仕事の帰りに山野楽器さんに寄り道しました。
Amazonの方が安いんですが,日付が変わる前に聴ける誘惑(通称:フラゲ)に抗えず。。。(笑)


 はい,お買い上げしました (*^ω^*)

初回限定版B(イエロージャケット)です。
THE ALFEEは,やっぱりライブ音源でしょう。
さっそくiTunesに取り込んで,iPod touchに転送しましたよ (^_^)ノ
/* なんともテンション上がりますよ (笑)

第一印象は「長っ!!」でした σ(^◇^;)

全13曲収録で77分の超大作です。
ほぼ全曲が5分越えしてますけど。。。
これだけでも気合いの入りっぷりが伝わりました。
パソコンのスペックが低い所為なんですが,iTunesへの取り込みがなかなか終わらないんです (笑)
ちなみに,ライブ盤(disc2)は全11曲収録で57分でした


今作はアコギサウンドが素晴らしいです。
やや弦鳴り気味のようにも聞こえますが,爆音に埋もれてシャカシャカした今までの音と違います。
ここ数年のTHE ALFEEサウンドとは一線を画したアコギの音がします。

M.2  From The Past To The Future
オリジナル(アルバム orb)とは音質がぜんぜん違った,分離して芯のある音なんです。
坂崎さんのMartin 000(トリプルオー)って,こんな音なんだ……と,意味もなく納得しました(笑)

M.6  悲しみが消える時
シングル100億のLove Story収録のバージョンと比べると,オリジナル(アルバム DNA Communication)に近い雰囲気です。
12弦(Tery's Terry)特有の煌びやかな音だと思いますが,軽やかなストロークが心地よいアクセントになっています。

高見沢さんの演奏もメリハリが効いていると感じました。

M.8  LOVE-0=
素直にかっちょい〜……と聴き惚れました。
坂崎さんのけだるいボーカルとマッチして,緩いリフを刻んでいます。
疾走感のあるリズムが気に入りました。
勢いだけで音程のはっきりしない,アーム全開のギュインギュインしたサウンドは控えめです。

M.9  SWEET HARD DREAMER
前曲の抑えた雰囲気から一転して,この曲に繋がります。
はっちゃけながらも控えめな演奏に徹する高見沢さんです。(珍しい。笑)
原曲(アルバム For Your Love)では血管が浮かび上がりそうにシャウトしていた桜井さんも,心なしか控えめですね (笑)

長くなりそうなので,今日はこの辺で終わります。
全曲レビューはしないと思いますが,次回は幻の楽曲について書きます。

†††

M.11  さすらい酒
桜井さんボーカル曲です。
あの……わたしからは何も言うことはありません (笑)
相変わらずの艶ピカボーカルです。
三億円強奪事件の歌といい,この曲といい,オールマイティなグループです,ハイ σ(^◇^;)


収録曲
1.  終わりなきメッセージ
2.  From The Past To The Future  (*)
3.  まもなく2番線に・・・  (*)
4.  Shadow of Kingdom
5.  至上の愛
6.  悲しみが消える時  (*)
7.  ROCKDOM -風に吹かれて-
8.  LOVE-0=  (*)
9.  SWEET HARD DREAMER  (*)
10. SUNSET-SUNRISE KISS  (*)
11. さすらい酒  (*)
12. 誓いの明日
13. Musician 2014

/* (*)はレビュー済みの曲です
/* 第2回のレビューはこちら → 記事を読む

前作
Alfee Get Requests! 


2014/06/16

トゥモロー・アフター・トゥモロー (プチ更新)

「Alfee Get Requests! 2」の発売日,明後日じゃないですか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

明日の仕事帰り,山野楽器さんに寄り道して帰ることにします (*^_^*)



いやはや。。まだ先だと思っていました (笑)

2014/06/15

外出用に使用するヘッドホンについて考えてみた

iPod touchを日常的に使い倒していますが,もっとも頻度が高い用途は音楽再生です。
ミュージック以外にもらじるらじるradikoで何かしらをバックグラウンド再生しています。

電車の中で観察してみると,かなりの人がEarPodsを使っています。
不思議な形状ながらも耳にフィットする良いイヤホンだと思います。
iPodに付属していたEarPodsは洗濯してしまったので,いま使っているものは二代目です (笑)


/* 汚れが目立つ白いケーブルは,ちょっと嫌です σ(^◇^;)

iPod touch付属EarPodsにはついていないリモートボタンが便利ですね。
FaceTimeやSkypeで通話するときは,そのままマイクが使えるのもお気に入りの理由のひとつです。

EarPodsには満足しているのですが,よいヘッドホンがあれば使ってみたいとも思っています。
今回は,ヘッドホンの選定に役立ちそうなポイントを2つ考えてみました。

†††

ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングとは,周囲の雑音をカットする機能のことです。
わたしは通勤中(電車と徒歩で片道40分)しか使わないので,不要だと思っています。
こんな用途には向いていると思いますよ。
・音楽鑑賞用途で使用する方(室内用)
・飛行機や夜行バスなどを頻繁に利用する方(耳栓の代わりに)

密閉型/開放型
これは耳に当てる部分が密閉されているかどうかの違いです。

開放型(オープン型とも呼びます)は通気性があり,長時間の使用に向いています。
クリアな音が特徴ですが,音漏れするので電車内では使いづらいですね。
セミオープン型も構造的に同じ傾向だと思います。
実は目に留まったヘッドホンがあったのですが,オープン型なので断念しました。



/* 夜間の室内用には最適だと思います。

密閉型(クローズド型とも呼びます)は音漏れも少なく,電車内で使用するのに最適だと思います。
若干のノイズキャンセリング効果も期待できますね。
この製品が良さそうなんですが,頭の締め付けが強そうでポチることができません。
偏頭痛持ちな上に頭が大きいので,さりげなく最重要ポイントなのです σ(^◇^;)


/* 家電量販店で試着してこようかな (笑)

†††

もちろん予算が潤沢ならば選択肢はたくさんあります。
外出中に再生する音楽はBGMと同じなので,そこにお金をかけ過ぎるのは本質ではないと思うのですよ。
ほどほどの出費で,ほどほどの音が聞こえれば(わたしは)十分なんです。

まとめ
わたしがヘッドホンを買うときの条件です。

  • 密閉型であること(ノイズキャンセリングは不要)
  • 折りたたみであること(持ち運びするので)
  • ほどほどのお値段(お金は大事だよ。笑)
  • 頭の締め付けがきつくない(最重要ポイント)

EarPodsを耳に突っこんで,明日もわたしは通勤するのです (´ω`)



/* イヤホンはこれが良さそうですが,さすがに手がでません (笑)

フォント表示とCoreGraphics.dllの関係について(後編)

間隔があいてしまって微妙に記憶が薄れていますが,CoreGraphics.dllによるフォント考察の後編です。

ざっくり前回の振り返りです。(記事はこちら
WindowsにインストールしたiTunesやSafariののフォント表示が,そのほかのプログラムと異なる2つの理由を書きました。
1. 洗練されたデザインのヒラギノ角ゴ(フォント)
2. CoreGraphics.dllの働き(プログラミング)


今回はCoreGraphics.dllがどのような働きをするのか書いてみます。

ずばり一言で表現するとフォントのアンチエイリス化です。
フォントの表示に影や何らかの効果を追加する機能を担っていると思われます。
CoreGraphics.dllの働きを借りることによって,平凡フォントが美麗フォントに変身するのです。
フォントのフォトショ職人みたいなもんです。
/* まぁ,厳密には違う(要するに謎技術)ので,高い正確性は求めないでくださいね σ(^◇^;)

もともと洗練されたデザインのヒラギノにCoreGraphics.dllによる補正を加えたら,その効果は絶大でしょう。
言葉で説明するより,今回も実際に見ていただくのが早いと思います。
こちらのサイトで興味深い実験がされていますよ。

Safari for Windows - 最速チュパカブラ研究会 -
http://d.hatena.ne.jp/gyuque/touch/20070613


/* 画面イメージです

†††

おそらくOSのコンセプトそのものが違うのでしょう。
・フォントの設計に依存するWindows
・OSレベルでフォントの描画をサポートするMac
……そんな図式が浮かび上がります。

MacOSは,ディスプレイ周りの仕様も異なります。
通常のWindowsパソコンはRGB方式(光の三原色である赤,緑,青の頭文字から取られています)で色を再現します。
発光体であるディスプレイの構造上,都合がよいからです。
一方MacOSはCMYK方式(印刷業界でいうシアン,マゼンタ,イエロー,キープレート)を採用しているそうです。
うーん。。。わざわざ変換しているんでしょうか?
やっぱり謎テクノロジーですσ(^◇^;)

What You See Is What You Getという概念を早い時期から採用してきたMacが,出版業界で重宝されているのも頷けますね。

WYSIWYG - Wikipedia -
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG

†††

文書でメイリオの行間を狭くする方法
メイリオはディスプレイ表示に特化したフォントなので,文書に使うと行間が空きすぎて間延びしてしまいます。
こんな風に段落設定を変更してやれば,上手に使うことができますよ。


「行間:固定値」の「間隔:16 pt」です。
お試しください (^_^)v

2014/06/13

ネット依存: コミュニケーションの名を借りた束縛

  • インターネットは楽しいですか?
  • なぜでしょう?
書き出しから質問で恐縮です σ(^◇^;)
少しだけ考えてから,よろしければ次の質問もどうぞ。
  • LINEやFacebookは使っていますか?
  • お友だちとのやり取りが,最近おっくうに感じますか?
  • それでもスマホが気になって,何度もチラチラ見てしまいますか?
3つの質問すべての答えが「はい」なら,それはネット依存の症状かもしれません。

こんな記事がありました。

【10代のネット利用を追う】 中高生の9%が病的との説も!? "ネット依存"とは何か、治療が必要なのか
- INTERNET Watch -

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20140613_653164.html
/* ネット依存の自己診断ち役立つ質問も用意されています

ネット依存外来を構える病院の先生は,ネット依存の患者に「きずな依存」の人が増えていると書いています。
多感な時期の中高生がネット依存で苦しむ理由のひとつなんでしょう。
オンラインのやり取りを負担に感じる一方,友だちから切り離される恐怖感が働くケースが少なくないようです。

仲良しなあの人からメッセージの返事がないと不安になるーー。
仲良しなあの人がくれたメッセージに即レスしたくなるーー。


どちらも察しはつきます。それでも。。。です。
お互いのプライベートを適度に思いやるのが本当の友だちだと思います。
ネットはいろいろな可能性を秘めた有用な手段なのに……なんだか残念です。

†††

依存とは
対象を失うことへの恐れと,対象への渇望が深く関係しています。
渇望を満たすたび,恐れは大きくなり渇望は強くなるものです。
やがて「対象なしでは生きていけない」と思い込むほどになり,不健康な依存状態から抜け出せなくなります。

かつてはライナスの毛布のような安心の象徴だったはずのネットが,執着の対象になってしまったら黄色信号ですよ。

「依存」って,抽象的な言葉として使われることが多いかもしれません。
漠然としたイメージではなく,依存について正しく理解することが治療の第一歩なのかもしれませんね。
執着を手放すことのできる人が,きっと精神的に健全な大人なんですよ。

2014/06/12

Feedly再びダウン (プチ更新)

昨日もダウンしていたFeedlyが再び応答していません。



公式Twitterでも発表されましたが,再びDDos攻撃を受けているようです。

周回するWebPageの巡回に頼りきっていたことに加えて,冗長化していないので困りますね。
ひと昔前に使っていたWWWCを引っ張り出しますか (笑)

しずかったーはコトバを磨く夢を見るか?

思わせぶりに終わった前回の続きです。
どこかで見たことがあるようなタイトルは,某有名映画の原作から拝借しました ^^;

日本を代表する国際企業のトヨタさんがやってくれました Σ(゚д゚
まずはアプリの起動画面をご覧ください。



コトバを磨け!
なんとも素敵なキャッチフレーズですね (笑)

ざっくり説明します。
しずかったーは,人から言われたら傷つくコトバを,言われて嬉しいコトバに置き換えるTwitter投稿アプリです。
/* アプリの詳しい説明は,ページの下に貼ってあるリンクをどうぞ(公式サイトに飛びます)

さっそく「にわか似非情報強者」を変換しました。


「新人さん本当の情報強者」

……ごめんなさい。ちょっと違うようです σ(^◇^;)

まだまだ発展途上のアプリですね。
いろいろな暴言を変換していくことで,今後はさらに賢いアプリになるでしょう。

しかし……です。
こういうアプリが世に出ること自体,おかしいと思うのはわたしだけでしょうか。

わたしも言葉の難しさは重々承知しているつもりです。
昔は「言霊(ことだま)」と言われたくらいですから,言葉は自分や人に大きな影響を与えます。
自分の発した言葉が,一生癒えない心の傷を負わせることもあるでしょう。
うっかり口にした,些細な言葉を一生後悔することだってあるかもしれませんね。

読み手がいることを常に意識する。

一般常識だと思っていました。
その上で「てにをはの正しい文章を書く」とか「誤字脱字のない文章を書く」など,読み手に伝わりやすい平易な文を心がけます。

当然のことですが,書き言葉はしゃべり言葉よりもハードルが高いのです。
そしてWebにアップする言葉は半永久的に残り,人目に触れ続けるものだと思わなければなりません。

アプリに頼らなくてもいいほどに,言葉を磨いていきたいですね (^_^)b

しずかったー | TOYOTOWN トヨタウン -
http://www.toyotown.jp/sizukatter/

†††

こんなニュースもありました。

「修学旅行生が被爆者に暴言、来週にも「反省文」送付へ」
News i : TBSの動画ニュースサイト (news.tbs.co.jp

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2221276.html

人に向かって「死に損ない」だなんて,普通は言えませんよ。
そんなコトバを言いたくなったときこそ,しずかったーの出番です。



「生きててよかったよ」

……この学生さんも,そんな風に言えたらよかったのに。
心の底から,そう思いました。

/* ニュース記事を転載しておきます

「修学旅行生が被爆者に暴言、来週にも「反省文」送付へ」
News i : TBSの動画ニュースサイト (news.tbs.co.jp

 修学旅行で長崎を訪れていた横浜市の中学生が、被爆者の男性に「死に損ない」などと暴言を浴びせた問題です。学校の校長は9日、男性に対し、謝罪文を送付、生徒も来週にも、反省文を送ることにしています。
 終戦から間もなく69年。被爆者に心ない言葉が投げつけられました。
 「『死に損ない』カチンときた」(長崎の被爆者・語り部 森口 貢さん)
 長崎で、語り部として活動している森口貢さん(77)。先月末、修学旅行で横浜からきた中学3年生を案内していましたが、騒ぐ生徒がいたため、厳しく叱責しました。その後、グループに分かれて説明を始めたとき、注意を受けた男子生徒ら5人と出くわしたといいます。
 「12〜3人のグループに話しかけたら『クソじじいの死に損ないの話聞くな』と。『みんな拍手しろ、手をたたけ、ハイハイハイ』と話ができない状況」(長崎の被爆者・語り部 森口 貢さん)
 森口さんは、中学校に手紙で抗議。校長は、「注意されたことへの反発だった」「森口さんを傷つけ申し訳ない」などと電話で謝ったうえで、9日、森口さんに謝罪文を送りました。暴言を吐いた生徒も反省文を書いていて、来週にも送りたいとしています。
 「日本の風潮が戦後69年たって、前の悲劇的な戦争・核兵器、原爆も含めて、薄れていく。そうした状況が子どもたちをこういうふうにしたのでは。私たちが一番怖いのはそこ。だんだん薄れていく」(長崎の被爆者・語り部 森口 貢さん)
(09日20:48)

2014/06/11

FEEDLYがDDoS攻撃によりダウン中(プチ更新)

サーバーが攻撃を受けてサービスを停止しています。


調べてみましたが,犯人は身の代金を要求しているようです。
なんつうか……セコい連中ですね σ(^◇^;)

Feedly、DDoS攻撃を受けサービスダウン中 犯人は"身代金"を要求 | アプリオ -
http://appllio.com/20140611-5342-feedly-ddos-attacked

身の代金を払ってしまうのは悪い前例を作ることになります。
大変かとは思いますが,脅迫に屈することなく早期復旧を遂げていただきたいものです。

庭返せネタの続報は,明日アップする予定です。

追記: DDoS攻撃について
サイトへのアクセスを何度も繰り返して相手サーバーに負荷をかける攻撃のことです。
手法としては原始的な部類かと思います。
ブラウザーを開いたままキーボードから「F5」キーを連打することで,人為的に攻撃することも可能です。
/* このブログで試さないでくださいね σ(^◇^;)
最近の攻撃はウイルスに感染したパソコン(踏み台)を経由し,攻撃元を特定できないように分散させるなど規模が大きくなり,手口も巧妙化しています。
つまり,これは立派なサイバーテロ(つまり犯罪行為)です。

さらに追記: サービス回復しました (6/12)
FeedlyとEvernote、脅迫的DDoS攻撃から復旧、金銭要求に屈せず -INTERNET Watch - 

Evernoteも攻撃を受けていたんですね。
ネット社会も物騒な世の中になりましたなぁ σ(^◇^;)

2014/06/10

Twitterの情報拡散力と「庭返せ情報強者」

デジタル・ディバイド(digital divide)という言葉をお聞きになったことはありますか?

和訳すると「デジタル情報格差」です。
インターネットが普及し始めた1990年代の後半から聞かれるようになりました。
「インターネットを活用できる人とできない人の間に格差が生じ,その差は拡大する」という考え方です。
その予言は,概ね的中したと言えるでしょう。

Googleのような検索サイトが,調査効率を飛躍的に向上させました。
Amazonのようなネット通販サイトが,ショッピングの常識を覆しました。
iPhoneやiPadのような端末が,インターネットを生活密着型の情報網に変化させました。
lineのようなWebサービスが,コミュニケーションの在り方を大きく変容させました。

ここ数年で情報を共有するスピードがますます早くなりました。
それに比例してか,情報格差は加速度的に拡大しているようにも感じます。

賢明に活用すれば,インターネットはこの上なく有用なネットワークです。
たとえば東日本大震災の際は,Twitterや各種のサービスが,ライフラインの確保や人命救助において一定の役割を果たしました。
/* 一方で有名人のツイートは広く拡散され,無名人のツイートは無視される現実もあったでしょう
/* そういう意味では,デジタル・ディバイドを象徴する事例ともなりました

同時にある種の問題を引き起こすきっかけにもなりました。
Twitterに様々なデマが書き込まれては拡散され,無益な情報の温床になったのです。
不必要に恐怖を煽るツイートやセンセーショナルなツイートが拡散されることもありました。
まるで現代版のトイレットペーパー騒動ですね。
Twitterが「デマ拡散器」「バカ発見器」と呼ばれるようになった所以です。

もちろん拡散する当人はその情報が正しいと確信し,ひとりでも多くの人に知らせなければ…との義務感から情報を拡散します。
やがて「情強(=情報強者)」を気取って,センセーショナルな情報を喜々として拡散するようになる確信犯もいます。
そのような(自称)情報強者は,ネット上のトレンドに疎い他者を「情弱(=情報弱者)」と呼んで蔑視します。

少し厳しい言い方をしますが,わたしから見れば,それはただの庭返せ情報強者です。

お断り: 庭返せ=「にわか似非 (エセ)」と読み替えてください (笑)


彼らがなぞっているのは,シングルトイレットペーパーのような、薄っぺらい表面的な情報の断片にすぎません。
思考が介在せず流れ作業のように拡散される情報は、水に濡れた瞬間に溶けて消えてしまう程度の不安定なものです。
だからこそ彼ら(彼女ら)は不安を払拭できず,あたかも中毒患者の様相で情報拡散に熱中するのでしょう。
/* ちょこっと表現を読み替えるだけで,厳しい言葉が脱力する言葉に変化しますね (笑)
/* 後半に強い持論を書きましたが,ネタとして読み飛ばしてください

珍しく語調が強い理由は,このニュースです。

「お薬手帳断ろう」ツイッターで情報拡散 薬局などは手帳の有用性PR - MSN産経ニュース -
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140608/bdy14060821180001-n1.htm

拡散している本人が,これをネタと自覚しているなら仕方ありません。
わたしも両目をつぶりながら,生暖かい微笑みで見守りましょう。
主に安易に情報を拡散する庭返せ情報強者たちの病識がゼロなので,余計に始末が悪いのです。

あくまでも個人的な意見です。
いっせいに「バルス (有名な秘密の呪文)を唱えてTwitterのサーバーをダウンさせる方が,従来のインターネットらしい遊び方だと思います (笑)

……なんてことを書いていたら,こんなアプリをみつけました (iOSアプリ)


中途半端に続きます (笑)

†††

/* 例のごとく,ニュースは掲載期間が短いので転載します

「お薬手帳断ろう」ツイッターで情報拡散 薬局などは手帳の有用性PR(sankei.jp.msn.com
 「お薬手帳を断れば、薬局の支払いが20円安くなる」。医療の値段である診療報酬が4月に改定されたことを受け、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」でそんな情報が広がっている。
 薬剤師などの医療従事者からは「自分の健康を守る手帳なのに、安くするために断るという考え方はなじまない」と戸惑いの声が上がるが、現場では手帳を断る患者が増えている。
 薬局側は「有用性を分かってもらうことが大切」として説明を強化し、理解を広げたい考えだ。
 お薬手帳は医療機関で処方された薬の名前や処方量などをシールで貼るなどして記録、管理する手帳。他の医療機関で出された薬との飲み合わせや過去の処方薬の確認ができることから、全国の薬局で取り入れられている。
 東日本大震災では、カルテを流された医療機関もあったが、患者が持参したお薬手帳が診療の大きな助けとなった。
 従来、手帳への記載などで薬局が得られる「薬剤服用歴管理指導料」は410円だったが、4月の診療報酬改定で手帳が不要な人への指導料は340円に減額された。3割負担だと自己負担額は20円安くなる計算だ。
 ネット上では、「手帳を断れば20円安くなる」「20円を得るため、薬局は勧めてくるので断ろう」といった情報が拡散。逆に、「20円のために健康を危険にさらすのか」などの反論も続出している。
 厚生労働省は「安くなる裏技のように情報が広がるのは好ましくない」とするが、「患者側が手帳にメリットを感じていないから、そういう意見が出るのではないか」と医療者側にも責任があるとする。
 こうした事態に薬局も対応に本腰を入れ始めた。全国で調剤薬局を展開する「アイセイ薬局」(東京都千代田区)によると、お薬手帳を断る患者は1割ほどで、4月以降増えているという。同社は「診療報酬が改定されたのは、お薬手帳の運営が形骸化しているという批判があったからだろう」と分析。患者に手帳の有用性を説明するため、薬の飲み合わせによる副作用事例などをまとめた冊子を作成中だ。
 こうした動きは多くの薬局に広がり、ポスターを掲げたり、チラシを配布したりする店舗も。アイセイ薬局の担当者は「有用性をアピールするだけでなく、手帳が不要な場合は安くなることも伝え、患者の信頼を得ていきたい」と話している。

2014/06/09

フォント表示とCoreGraphics.dllの関係について(前編)

今回は少しマニアックなお話です。
WindowsにiTunesとSafari(ブラウザー)をインストールしている方は多いのではないかと思います。

通常のWindowsアプリケーションとウィンドウを見比べたとき,文字の見え方が違うことにお気づきでしょうか?

百聞は一見にしかず,同じ文字の表示をiTunesとWordの画面を並べます。
iTunes,MSゴシック,メイリオの順番です。
/* Wordは曲名に10.5ポイント,アルバムタイトルに14ポイントを指定しました
/* iTunesはソフト内部に独自フォント(ヒラギノ角ゴシック=MacOSの標準フォント)を持っていますが,字体が似ているフォントから選定しました

  

iTunesのフォントはメリハリがはっきりして,とても見やすいと思います。
MSゴシックは論外ながらも,メイリオは健闘していますね。
しかしiTunesは,メイリオが開発される前(WindowsXP時代)からこのクオリティを保っていたのです。驚きですね。
この違いは,どこからくるのでしょう。

種明かしをしますと,フォントの表示に伴う処理そのものがWindows標準とは違うのです。
これはiTunesやSafariをインストールするときに追加されるCoreGraphics.dllの働きによるものです。
Wikipediaに説明が載っていますが難しいですね (笑)
簡単に説明するとMacOSの描画プログラムをWindowsに移植・再現しているのです。
 (o・д・)へー

言葉で説明すると簡単ですが,なかなかどうして,これは凄いことなんですよ。
たとえるなら,自転車に飛行機のエンジンを載せて高速道路を走らせるようなものです。
極端な例えですが,それだけの力業だということです。
ちなみに,わたしの環境(iTunes,iCloudをインストール済み)では二カ所に追加されています。



で,このCoreGraphics.dllがWindows上で何をしているのか……という部分から,MacOSとWindowsの違いについて考えたことが本題です。
なんだか長くなりそうなので,次回に続きます (笑)

†††

メイリオについて
最後に少しマニアックなお話をします。
Windows Vistaから採用されたメイリオフォントは,調べてみるとなかなかよくできたフォント(真のClearTypeフォントとも呼ばれるほど)なんです。
通常のフォントは,小さなサイズ(確か閾値は8か9ポイントです)では表示を画像データに置き換えることで明瞭度を保ちます。
いっぽうメイリオは,液晶ディスプレイでの表示に最適化することを目標に開発されたフォントで,小さなサイズにおいては画数を間引いて文字の表示が潰れるのを防ぎます。
緻密なヒンティング(文字の描画位置を指定する点データのようなものです)による恩恵です。
メイリオ(=「明瞭」が語源)の名前そのものですね (^_^)b

若干のクセがあるのですが,それは次回に書こうと思います。

2014/06/08

iTunes11.2.2.3アップデート (Windows7 32bit)

前回の地雷を踏んでからiTunesのアップデートにビクビクするこの頃です。



遅まきながらアップデートしました (笑)

それにしてもWindows環境ではiTunesの動作が重たいですねぇ( ̄。 ̄;)
スペックも影響するんでしょうが,メモリ喰いの激しいアプリケーションです。
32ビット版Windowsで認識できる上限(3GB)のメモリを積んでいますが,それでも不足するときがあります。

iTunesを快適に使いたければMacを使ってね (^_-)-☆

……的な戦略上,仕方ないことだとは思います。
それでもiPod touchと同期する以上は常駐アプリのひとつなので,こまったサンです。
唯一の対策はiTunesをタスクバーに常時格納して音楽再生に使わないことです (^◇^;)
アップル常駐アプリを終了する方法もあるのですが,動作が不安定になりそうなので実施していません。

最近の音楽再生環境は,Bluetoothでスピーカーと接続したiPod touchになりました。
わたしはこの製品を使っていますが,音飛びもしないで快適に音楽再生ができています。




プリンストンテクノロジー
Bluetoothミュージックレシーバー PTM-BTR1


これはタスクマネージャーのハードコピーです。
案の定,iTunesがぶっちぎりです ( ̄∇ ̄)

(実家とビデオ通話をしている最中だったので,このときはSkypeが筆頭です)

Chromeについて
動作が軽いのが売りのChromeですが,こちらもメモリの消費が目立ちます。
ブラウジングを高速化をするための処理ですね。
便利だからとタブを何十枚も開くと,悲惨なことになりますよ (笑)

Dropboxについて
バックグラウンドでDropboxがスクリーンショットをアップロードしているので,やや順位を上げています。

エクスプローラー(explorer.exe)について
ファイルを管理するソフトではなく,Windowsの中心になっているプログラムです。
これが異常終了すると,タスクバーとデスクトップアイコンが消えますσ(^◇^;)
その場合は,手動で再起動しましょうね d(^_^o)
再起動の方法はキーボードから「Windowsキー(田)+ R」を押下して,入力窓に「explorer.exe」です。

2014/06/07

アクセス解析にみる80:20の法則

パレートの法則をご存じでしょうか?

経済学の仮説のひとつです。
簡単に説明すると「全体の数値の大部分は,全体を構成するうちの一部の要素が生み出している」という考え方です。
パレート先生の仮説に基づくと,その比率は80:20になることが多いことから80:20の法則とも呼ばれます。

このブログでは今年のはじめからアクセス解析をおこなっています。
ロックされる前と後でアクセス数は違うのですが,一週間あたりで平均100名くらいの方がアクセスしています。
ざっくり分析してみましょう。

6月6日(金)の訪問者数です。

10名の訪問者さまの内訳は,ご新規8名,リピーター2名です。(new)
10名の訪問者さまのうち,80%の方がすぐにブラウザを閉じました。(bounce rate)
はい,ぴったり8:2の比率です ( ^o^)ノ

次に過去30日の訪問者数をみてみましょう。

400名の訪問者さまのうち,ご新規が80.2%の割合です。
400名の訪問者さまのうち,83.5%の方がすぐにブラウザを閉じました。
おぉっ。。ほぼ8:2の比率です Σ(゚д゚

†††

「だからどうした?」と言われれば返す言葉もありません。
1日ん万アクセスを稼ぐようなブログでもないので,ささやかな数字です。
しかも厳密にはパレートの法則から外れた適用ですし (笑)

日頃ご訪問いただいている方への感謝と,数字の面白さについて共有したかったんです。
いつもご訪問いただいている方々,本当にありがとうございます m(_ _)m

2014/06/06

雨が降る / 坂本真綾

関東地方が梅雨入りしたも思いきや,この大雨です( ̄。 ̄;)
しとしとジメジメ……微妙な天気が続くこの頃,いかがお過ごしでしょうか。
わたしはインドア派なので,こんな日は室内で静かにしている方が好きだったりします。

そんな日にうってつけなのがこの曲,「雨が降る」です。
アニメ「鉄のラインバレル(鉄=くろがね)」のEDテーマでした。



声優の坂本真綾さんがしっとり歌い上げます。
前半の愁いあるメロディがサビの手前で一転して,一気に盛り上がる流れがいいですね (^_^)b
詞が先かメロディが先かはわかりませんが,歌詞がメロディに調和している好例だと思います。
作詞は坂本真綾さんご本人で,一瞬の風景を切り取る描写力が素晴らしいです。

惜しいのは,声にエフェクトがかかり過ぎているように聞こえる点です。
元の声はじゅうぶんにいいはずなので,それを活かす音作りができればよかったように思えます。
それを差し引いても良曲ですね。

え。。。アニソン率が高いですか?(´・ω・`)
誰です,人をアニオタみたいな目で見るのは。

あなた……最低ですッ!!  (笑)

某牛丼チェーン店で,アニソンがよくかかるんですよ (^◇^;)
気になったらググらずにはいられない性分なので,ネタのストックばかり溜まっていたりします。

原作はこれです。
少し読みましたが,主人公が本当に最低でした (笑)

 

2014/06/05

押尾コータローさん@ニコニコ生放送

現在試聴しています。
視聴者の方とコメントでやり取りしながら「奥義の間」を実況生放送しています。



楽譜,はよ出して→もうちょっと待っててな (笑)
 トイレに行くから待ってて→待ってるから,はよ行ってこい (笑)

こういう双方向のコミュニケーションはおもしろい試みだと思います。
企業としてのドワンゴさんはあまり好きではないのですが……それは置いておきます ^_^;

押尾さんは楽譜やDVDなどてフォロワーの方に幅広く門戸を開いて,奏法を伝授してくださる希有なアーティストです。
第4回とのことなので,第5回も開催してくださることでしょう。

押尾コータローチャンネル
- ニコニコチャンネル:音楽 -
http://sp.ch.nicovideo.jp/kotaro-oshio

精神疾患の病名変更から考える言葉狩り

ちびくろサンボという童話をご存じですか?
トラがバターになる,あの有名な童話です。

わたしは読んだことがない世代なのですが,この書籍が回収された理由の一つが「人種差別を助長しかねない」というものです。
似たような例としては,差別用語として認識されかねない単語が日本語変換ソフトの変換候補に挙がらなくなりました。
具体的な単語を書くことは控えますが,やはり同じ理由です。

一部の識者はこれを言葉狩りと呼んで嫌います。

障害を「障がい」と,文字をひらくなど行き過ぎの感がありましたが,精神疾患の名称についても変化が生じました。

精神疾患:病名に新指針 パニック障害は「パニック症」 - 毎日新聞 -
http://mainichi.jp/select/news/20140529k0000e040241000c.html

注意欠陥多動性障害(ADHD)が「注意欠如・多動症」,パニック障害は「パニック症」,拒食症は「神経性やせ症」,学習障害は「学習症」,アルコール依存症は「アルコール使用障害」,性同一性障害は「性別違和」だそうです。
「障害」という言葉を排除しようというのに「アルコール使用障害」とは……まったく筋の通らない話だと思います。

言葉は難しいものです。
精神疾患の場合は完治と呼ばず「寛解」と呼ぶことからも,一般的な疾患と認識が違って当然なんですよ。
表現を変えるような小手先の対処では,いつまでたっても中身が伴わず,一般の理解も深まらないと思うのはわたしだけでしょうかσ(^◇^;)

†††

ニュース記事はすぐに消えてしまうので,転載しておきます。
性同一性障害は「性別違和」に、パニック障害は「パニック症」に言い換えを−−。日本精神神経学会は28日、精神疾患の病名に関する新しい指針を発表した。本人や家族の差別感や不快感を減らすとともに、分かりやすい表現を用いて認知度を高めるのが目的だ。学会は今後、医療現場などに新指針による病名を用いるよう呼び掛けていく。
 米国の新診断基準「DSM−5」が昨年策定されたのを契機に、関連学会が表現を検討した。主な変更点として、患者や家族に配慮して「障害」を「症」に言い換えた。「障害」の表現が、症状が回復しないとの誤解を与えるためだ。
 物事に集中できないなどの症状がある注意欠陥多動性障害(ADHD)は「注意欠如・多動症」に、急に動悸(どうき)などに襲われるパニック障害は「パニック症」、拒食症も「神経性やせ症」、読み書きなどが難しい学習障害は「学習症」に変更した。
 身体的な性別と、心理的な性別が一致せず、強い違和感に苦しむ性同一性障害では「障害」との表現に、患者の間で異論が多いことに配慮した。

2014/06/04

Google検索アプリ@iOS

Googleロゴにイースターエッグ的な仕掛けがありました Σ(゚д゚
さっき気がついたんですが,知らなかったのはわたしだけでしょうか? (笑)

iOSが塗り替えたUIの定義(ユーザー・インターフェイス)

これまた壮大なタイトルですが,たいした本文ではありません (笑)

iOS7で変化した大きな概念は「ボタン」ではないでしょうか。
従来のインターフェイスでは可視化されたアイコン(=ボタン)をタップすることでOSの機能を呼び出しました。

一例としては,bloggerアプリの「編集」や「キャンセル」に相当する部分です。


iOS7のお作法に従うとこうなります。
境目がはっきりしたボタンではなく,「×」やら「完了」といった文字しか見あたりません。
どこを押していいものか一瞬迷いますが,慣れてしまえばなんとかなるものです。

(大げさに言えば)
アップルはiOS7においてUIの再発明を成し遂げました。

まずは比較的ユーザーが多いモバイルOSを刷新します。
一年の移行期間を設けた上で,今回のアップデートではMac OS 10.10のUIを刷新してきました。
この段階的かつ大きな変化は,モバイルからデスクトップ製品を幅広く扱うアップルだからこそ成し遂げられたのでしょう。

フラットデザインが大きく取り上げられるようになり,Microsoftもこの動きに追従しています。
同社はWindowsにおいて「デスクトップとスタートメニューを廃止する」というUIの再開発を成し遂げました。
残念なことに,この変化は大半のユーザーに受け入れられず,壮大なベータテストに終わりそうです。

個人的には次期メジャーバージョンアップであるWindows9に期待しています (^◇^;)
/* これが言いたくて書きました (笑)

参考: iOS 7はiOSを変えたがiOS 8はコンピューティングを変える - TechCrunch -
http://m.jp.techcrunch.com/2014/06/03/20140602ios-7-changed-ios-but-ios-8-changes-computing/

2014/06/03

「ATOK for iOS」の開発はあり得るのか

以前も書きましたが,このブログは9割ほどの更新作業をiPod touchで行っています。
ATOK Padで下書きした原稿をbloggerにメール投稿し,パソコンで簡単に手を加えて公開する流れが定着しています。



先日アップデートされたATOK Padは,iOS7との親和性が高くなりました。
独立したアプリゆえの制限はありますが,Evernoteとの連携やメール送信に対応していることから,ほぼ不満のない環境です。

昨夜のiOS8に関する発表で,非アップル製IME解禁の情報が挙がってきました。
独立したアプリではなく,iOSの一機能としてATOKが動作する可能性を強く示唆しています。
JustSystemsさんも乗り気のようですから,期待できるかもしれませんね。

ジャストシステム、iOS 8対応ATOKの提供に意欲。非アップル製IME解禁を「ずっと待ち望んでいた」
- Engadget Japanese -
http://japanese.engadget.com/2014/06/02/ios-8-atok/

パソコンにおいてGoogle日本語入力がシェアを伸ばしていることから,Googleさんの動向が気になります。
ただしマルウェア的な挙動をして問題となったBaidu IMEの件もあります。
今後どのような形でアップルが対応していくのか,続報から目が離せなくなりそうです。

最近よく読まれています

Tommy Emmanuel

アコギとは思えないテクの持ち主です