2012/06/28

アンジー (ANJI)

いろんな方がアップしているギターインストの王様です。
「アンジ」または「Angie」と表記されることもありますね。
そこで,わたしも弾いてみました。演奏者ノリノリ動画です(笑)



初めてライン音源にチャレンジした動画でもあります。 (旧動画はこちらです
マイク撮りよりクリアですが,改めて聞き直すと音に厚みが足りませんね。
この動画を撮ったときは,マグネティックPUだけでした。
今の音源で再録してもいいんですが,
「どんだけアンジー好きやねん!!」って思われても困るので,やめておきましょう。
でも,それだけ奥の深い楽曲であることは間違いありません。

YouTubeで公開されている岡崎倫典さんのバージョンを意識してみました。
Bメロの2弦プリングに特徴があります。
他,随所にストロークを取り入れて(粗隠し?)みました。
リードを目立たせるようなアレンジができれば良いのですが...
技術不足で,これが精いっぱいでした。

YouTubeで検索すると,本当にいろんな人が弾いています。
これほど演奏者ごとの個性が出る曲は珍しいと思います。
バート・ヤンシュの流れるような演奏も味わいがあっていいですね。
THE ALFEEの坂崎さんと石川鷹彦さんのセッションもYouTubeで見ました。
あんな風に弾けたら気持ちいいでしょうね。

国内の演奏に限定しますが,個人的なベスト3プレイヤーです。
(甲乙つけがたいので,順位はつけずにアイウエオ順です)


楽譜について

YouTubeで検索してご覧いただくと,独自のフレーズを足したり,
楽譜にとらわれないアレンジが施された演奏もよく見られます。
アレンジの自由度が比較的高いのも,この曲の特徴かもしれません。
そのせいか,楽譜もいろいろなバージョンがあるようです。

楽譜をゲットして,コード進行を見ていただくとお分かりになりますが,
コード構成が非常に簡単(基本的にローコードのみで構成されている)なのが特徴です。

イントロメロディは,「 Am | G | F | E7 」のくり返しです。
右手親指はベースランニングでテンポ良く A A G G | F F E E 」という,
Anjiの特徴的なリズムを刻み続けます。
メインメロディは,「 Am | Am | Am | E7 Am 」のくり返しです。


慣れるまでは右手と左手の動きが連動しないのが困りものですが,
一連の流れを指に覚え込ませてしまえば意外と早くマスターできますよ。
ご参考までに,曲に聞こえるようになるまで,わたしは数週間かかりましたが,
なんか,こう...弾けるような気分になりませんか? (笑)

ちなみに,現在入手が容易な楽譜は,以下の二つだと思います。

  

右側は石川鷹彦さんの楽譜集です。わたしも先ほど注文しました♪ o(^▽^)o
バージョンは不明ですが,最後に収録されています。

左側は「アコースティックギターマガジンVol.51」です。
オリジナルとは異なりますが,バート・ヤンシュバージョンが収録されていました。
特徴的なグルーヴ感のある演奏です。


以前,楽器屋さんで聞いた話ですが,
店舗側で発注したアコースティックギターマガジンが売れ残った場合,
出版元のリットーミュージックさんに送り返すようです。
(店舗にストックしておくことも可能だそうです)
店舗のストックがなくなった場合は出版元に在庫確認ができますが,
基本的にはストックがなくなり次第,絶版扱いになります。
バックナンバーは,公式サイトから購入できますね。

南澤さんの「ソロギターのしらべ」シリーズみたいな例外はありますが,
文学作品と違って,楽譜集が重版されるケースは珍しいようです。
アコースティックギターマガジンに関して申し上げると,
在庫がなくなったバックナンバーが手に入る確率はかなり低いでしょう。
実際,ヤフオクでもかなりの高値がついているケースがあります。

倫典師匠の譜面集は,とても手が出ない値段になっていましたよ (^◇^;)
何とか再版できませんか,リットーミュージックさん ^^;


めぼしい楽譜が掲載されている楽譜集は,
お目当ての曲が一曲しか掲載されていなくてもゲットされることを強くお勧めします。
「幸運の女神の前髪」ではありませんが,楽譜の希少価値は高いですよ。


石川鷹彦さんのCDはこちらもお勧めです。本当に優しい音色ですね。
(わたしは持っていませんが)対応する楽譜集も販売していますよ。

 

最近よく読まれています

Tommy Emmanuel

アコギとは思えないテクの持ち主です