2014/09/27

御嶽山の噴火とTwitter、それに便乗するマスメディア

本日のブログ更新、二回目です。
御嶽山の噴火に関するニュースで持ちきりですね。
このブログを書いている時点でも被害の全容は明らかになっていません。

わたしが噴火に関する第一報を知ったのはTwitterの通知でした。
そのときはさほど気にしなかったのですが、繰り返し通知がされているTwitterのタイムラインを読んで初めて、被害が大きかったことを知りました。
こういうときの初動調査において、生の声が届くTwitterは最適だと思います。
現場の逼迫した状況が伝わる写真が数多くアップされていました。
その中でも気になるツイートがちらほら見受けられました。



上の画像は、噴火の一分前に山頂でツイートされたものです。(画面イメージをそのまま貼り付けています)
この写真をツイートされた方の、その後の安否は分かっていません。

現場で被災された方のツイートを読んでいて気がついたことがあります。
幾つかの新聞社やメディア関係者と思われるアカウントが、それら被災者にTwitter上でコンタクトを取ろうとしているのです。
中には快く応じ、その後の状況を逐一ツイートされる方も見受けられました。
そんな様子を読みながら、「何か違うのではないか?」と、わたしは疑問を感じてしまったのです。

もっとも憤りを感じたのは、このツイートです。



情報を取りに行く専門家である記者が、情報乞食ですか?
自分は安全なオフィス(または自宅)から、一歩も外に出ることなく?
何かおかしいと感じないのですか?

一見とても丁寧にメッセージを綴っているのですが、ただのコピペされた文章です。
被災者に対する気遣いや敬意の欠片も感じられません。
報道に携わる人間としての常識どころか、人としての品性を疑います。

一日も早く被害全容が明らかになり、不明者の方々の安否が判明することを願ってやみません。


オマケ:被災時の連絡について
このような非常事態において、むやみやたらと連絡を取ろうとするのは逆効果です。
通信規制がかかっていますから携帯も意味がありません。
インターネットメール、Skype、FaceTime、その他のSNSは生きていることが多いので、そちらを優先して使いましょう。
公衆電話やPHSが使える方は、それが一番確実な方法です。(規制がかかることはほとんどありません)

今回、噴火直前に山頂にいた方のアカウントでも見られましたが、Twitterへのコメントも本来は控えるべきです。
通知機能が働き、バッテリーを少しずつ消費してしまいます。ちりも積もれば。。のとおりです。
本来なら受け取る必要がなかった通知にバッテリーが使われ、本当に連絡が必要なときの電力を消費してしまっては本末転倒ですから、くれぐれもご注意くださいね。

ももクロのライブと坂崎さんのフォーク村

どんだけ脱線するのかとお叱りを受けそうですが、これはご紹介しなければと思いまして (笑)
先日の映像の別テイクが公式YouTubeチャンネルにアップされていました。



ライブバージョンです。
多少の補正をかけているとは思いますが、わたしは抜群の安定感に度肝を抜かれてしまいました。
映像マジックを差し引いて考えても、CD音源を遙かに凌駕する仕上がりになっています。
ほぼ完璧なベストテイクではないかと思います。
コーラス以外はほぼ100%生歌を採用しているでしょう。
野太い歓声もライブならではの臨場感ですね σ(^◇^;)

わたしはモノノフ(ももクロファンの総称)ではありませんが、彼女たちはアイドルの枠に収まらない実力派グループだと感じました。
ライブにかけるこだわりが、THE ALFEEに通じるものがありますよね。
坂崎さんがフォーク村に呼んだりして、手塩にかける気持ちも分からないではありません (笑)

新しく始まった番組は、いろいろな思惑や大人の事情、紆余曲折あったとの噂が、ネット上ではささやかれています。
このメンバーなら、坂崎さんときくちPの意志を継いで良い番組を作り上げてくれるのではないかと、わたしは密かに期待しているのです。
早くお台場に帰ってきてほしいですね (^_^)b

なんだかとりとめのないエントリーになってしまいました (笑)
近日中に、ATOK for iOSの続きを書こうと思います。

2014/09/25

MOON PRIDE / ももいろクローバーZ

当ブログのイメージから、もっともかけ離れたテーマとなっています (笑)

20周年記念アニメ「セーラームーン crystal」のオープニングテーマです。
わたしの世代の中で「セーラームーン」の主題歌と言えば、「ムーンライト伝説」なのです。
「想い出の九十九里浜」とメロディが瓜二つな、あの歌です。
パヤパヤ (@^▽^@)
今作は、坂崎さんとフォーク村に出演している、ももいろクローバーZが歌っています。
アニメ「進撃の巨人」のオープニングも手がけたRevo氏の作曲です。
少しだけニコ動で視聴しまして、(いい意味で、ですよ)えもいわれぬ違和感だらけの組み合わせに驚きました。

こちらは公式のPVです。




はじめてフルサイズで視聴しましたが、これがなかなかハイレベルな楽曲なのです。
ヘッドホンで聴くと分かりやすいのですが、出だしから三声か四声でハモっています。
要所要所でハモったり、ボーカルが入れ替わったりしています。
全編を通してTHE ALFEE並みにハードでメロディアス、かつテクニックが要される仕上がりでした。

Revo、ももクロの『セーラームーン』主題歌で“禁則”用いていた | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2014/07/30/122101.html

こちらはRevo氏のコメントですが、アイドルの禁じ手を使った」と言わしめる程の楽曲を提供されたとか。
高見沢さんが小泉今日子さんに提供した「木枯らしに抱かれて」みたいに、音程のアップダウンを少なくした、歌いやすい楽曲を提供をするのが鉄則なはずです。
ももくろの実力が大きいのかわかりませんが、アニソンも侮れないですね ( ̄0 ̄)

そして安定のかたくりこ女史が、今回もやってくれました (笑)
(ニコ動へのリンクです)
  

(Amazon)

2014/09/23

ATOK for iOS8をiPod touchにインストールしてみた話

iOS8にアップデートしたiPodにさっそくインストールしてみました。
のっけから結論ですが、まだまだ発展途上のアプリで、万人にお勧めできるアプリではありません。
しかし今後の成長には強い可能性が感じられ、1,500円を払ってでもインストールする価値があると考えています。
 
まずiOS特有の制限について書きましょう。

インライン入力ができません
入力ソフトに割り当てられたエリア(画面の下半分)でしか仕事ができないのです。
ATOK上で変換を確定しないと本文に反映されないのですよ。
上の文章を変換したときの画面イメージを、実際に見ていただくのが早いと思います。



ATOK Passportには未対応です
ジャストさんのサービスの名称で、「月額料金を支払えば、パソコン、スマホ、どれでも10台以内の端末でATOKパスワードをインストールできますよ」という太っ腹なサービスです。
iTunesストアの規約上、App Store以外の決済が認められないことから見送りとなったようです。(今後も難しいかな。汗)

その他、現時点での制限いくつかあります。
QWERTYキーボード未対応(英文モード)
ATOK Sync未対応
外観の着せ替え未対応
いずれも今後のアップデートで対応予定と、公式Twitterの中の人は言及していました。

その他、サードパーティー製のキーボードに共通した不安定な挙動が幾つか見られ、アップル側で対応しないと解決しない事象もあります。
言い方は乱暴ですが「ぶっちゃけβ版」だと思って使うのがいいでしょう σ(^◇^;)
ジャストさんも今後のアップデートを繰り返すことで機能アップを図ると明言しています。
それに対するネット上の意見も読みましたが、一部ユーザーから酷評されているようです。
ジャストさんのTwitterで公開クレームをつけているユーザーも見かけましたが、本当に不愉快な思いをしました。

わたしの考え
最初から完璧に動作するソフトウェアなど存在しません。
特に日本語入力ソフトの完成度は、(ユーザー辞書を含めて)ユーザーが育て上げる部分が大きな割合を占めるのです。
サードパーティー製のキーボード提供を許可すること自体、iOS史上初の試みである以上、受け皿としてのiOSもまだまだ発展の余地があります。
細かい所感は改めて書きますが、iOS標準キーボード特有の変換癖を意識せず、「文章を書くこと」に注意を向けられるのは、「さすがATOK」と言わざるを得ません。

わたしも思わずツイートしてしまいましたが、ATOK公式Twitterのやりとりがとても新鮮に感じられます。
ATOKの中の人が一生懸命リプを書いている様子に、開発者さんたちの「我が子を見守る思い」が伝わってきました。
昔々のフリーウェアやシェアウェア開発者さんが、ユーザーさんと活発に意見を交換しながらソフトウェア開発を進めていく雰囲気が感じられるのが、往年のネットユーザーとして純粋に嬉しいのです。

次回はATOK for iOSのよい点を書いてみようと思います。

AppStoreへジャンプします
 
動作速度について
動作が重くなるのではないかと心配していましたが、iPodでもキビキビ動作します。
標準キーボードと変わらないか、それより快適な体感速度で入力ができます。
メモアプリなどを起動した直後(キーボードの呼び出しと思われます)、ワンテンポ遅れて画面が表示されます。
気になる点として、しばらく使っているとメモリ不足を起こしたパソコンのようにモッサリ動くことが増えてきます。
本体メモリ容量の少ないiPodならではの限界かもしれませんねσ(^◇^;)
最新のiPhoneにインストールするなら、この上なく快適な速度で入力が期待できると思いますよ。

それでも不満を感じる方へ
iOSアプリにAndroidやPCと同等の機能を求めること自体が間違っています。
それがお嫌ならAndroid端末やPCを使えばよろしい。
あるいはスマホやパソコンも窓から投げ捨てて、ペンとノートと電卓を持ち歩けばいいだけの話です。
ご自分のリサーチ不足を棚上げして、クレームをつけて、ドヤ顔するのは、この上なくみっともないからおよしなさい、と言ってやりたい気分でいっぱいになります。


2014/09/10

続・第六世代iPod touchが発表される可能性を考えてみた

画面サイズが大きくなった新しいiPhone(iPhone 6とiPhone 6 Plus)が発表されました。
わたしとしては第六世代のiPod touchも同時に発表されると思っていたので,やや肩すかしを食らった感じです。
当ブログでも前回のエントリがよく読まれているようで,新型touchは幅広い関心を集めているのではないかと思います。読んでみる
その一方でiPod Classicが製品ラインアップから外れてしまい,touchの後継機種が発表されるかが危ぶまれる気配を見せています。
そこで今回は,第六世代のiPod touchが発表される可能性について,3つの新しい予想を再考察しました。

†††

新しい予想1: iPodシリーズが完全に廃止される

このタイミングでiPodシリーズの縮小に着手し始めた理由を,まずは考察しましょう。

今までのiPod touchは,廉価版iPhoneというポジショニングにあった製品です。
それと同時にiPod(ミュージックプレイヤー)とiPhone(iOSデバイス)の橋渡しとなる役割を担ってきたとも言えます。
AppleとしてはiPodブランドを幅広く展開する必要性を感じなくなったのでしょう。
iPhoneは,既にミュージックプレイヤーとしての機能を持ち合わせているからです。
言い換えるなら「ブランドとしてのiPod(ミュージックプレイヤー)は役割を終えた」と,Appleは考えているのではないでしょうか。
つまりiPodシリーズの完全廃止は必然であるとも言えます。

おそらくiPod Classicに続いて,今後はiPod ShuffleやiPod nanoもラインアップから外れていくことでしょう。
製品としてのiPod touchも,遠からず廃止されるのではないかと考えています。

†††

新しい予想2: iPadシリーズの一製品として発表される

わたしは以前から,iPod touchを縮小版iPadとして認識していました。
外観とサイズはiPhoneとそっくりですが,touchの製品コンセプトは限りなくiPad寄りなのです。
仮にiPodシリーズが完全廃止されるとしたら,今までのiPod touchに相当する製品は,iPadシリーズに統合される可能性があります。

One more thing...  (最後にもう一つ)
There will be no more iPod series.  (今後,iPodシリーズは廃止されます)
Instead, there will be a new family of iPad.  (その代わり,iPadファミリーに新しい一員が加わります)
Here is the iPad nano.  (iPad nanoです)

・・・なんて言いながら,胸ポケットから新型touchが取り出されたら,発表会場は拍手喝采の嵐でしょうね (笑)

†††

新しい予想3: iPhone,iPad,いずれも3サイズ展開となる

iPhoneの画面サイズが大きくなったことから考えられる,今後の展開を最後に考察します。

画面サイズが刷新されたiPhone 6系と従来サイズのiPhone 5系が,今後のスマートフォン市場における主戦力になることでしょう。
iPhone 5系の4インチ,iPhone 6系の4.7インチと5.5インチ(=3つの製品)です。
タブレット市場においては,iPad Air(9.7インチ)とiPad mini(7.9インチ)が現在ののラインアップです。
Appleの強みはシンプルで覚えやすい製品ラインアップにあります。
iPhoneのサイズ展開になぞらえて考えると,iPad miniより小さな5インチ級の「iPad nano」とも言える製品が発表される可能性はあるでしょう。
(iPad Airより大きな,12インチ級の「iPad Plus」ともいうべき製品が発表される可能性もあります)

†††

油断も隙もないAppleのことですから,きっと隠し球があることでしょう。
新しいiPadシリーズの発表も見逃すことはできませんね。

2014/09/08

アクセス権の奪取に成功しました

旧PCから取り外した3.5インチハードディスクの接続が完了しました。
このとおり,OS上から2枚のハードディスクが認識されています。

残念ながら,シャドウベイの空きがないため,筐体に内蔵できません。
ハードディスクをどのように配置しているか,お見せしましょう。


はい,むき出しで筐体の上に鎮座しております (笑)
少しピンぼけ気味ですが,後ろで二段重ねになっているHDDがデータ用です。

電源の空き配線に延長ケーブル,マザボの空きソケットに1mのSATAケーブルを,それぞれ接続します。
PCIブラケットを取り外して,筐体の中から配線を直に引き出しています。
とてつもなく力業ですが,苦肉の策です。
しょうがない,しょうがない σ(^◇^;)
/* 同僚に話したのですが,「素人考えですね」と,一笑に付されました。
/* とてつもなくショックであります (×_×)


さて。。。
残るは1TBの起動ディスクです。(写真手前のHDD)
大切なメールバックアップやMP3データが保存されています。
残念ながらSATAケーブルの手持ちがないので,調達後に再トライします。

†††

タイトルのとおり,アクセス権の奪取にも成功しています。
結論から書きますが,無印Windows8.1でアクセス権の書き換えができました。
(新PCにWindows7はインストールできませんでした)
手順は後日,手順を追いながら書くことにします。

ウェルカムバック相棒 (*^_^*)

パソコンが戻ってきました。
正確には「新しいパソコン」ですけども。
「スタートメニューをなくしてみた」という壮大なベータテストを展開している,あのWindows8.1を搭載していますよ (笑)
スクリーンショットです ( ・∀・)つ


一通りセットアップを終えたところで,途中経過を記録しておこうと思います。

再インストールしたアプリケーション
  • Microsoft Office 2013: Officeサイトから再ダウンロードで問題なし
  • iTunes: まだデータ復元はできていません
  • iCloud: フォトストリームをダウンロードするための必須プログラム
  • 秀丸エディタ: テキストエディタ
  • Google Chrome: 同期用パスフレーズを思い出すのに難儀しました (^^ゞ
  • ロジクールSetPoint: マウスとキーボードの設定プログラム
  • ATOK月額版: 試用版のインストール後,レジストキーで再有効化します

アンインストールしたアプリケーション
  • マカフィー インターネットセキュリティ
  • その他バンドルソフト

あれこれやった後のドライブ情報です。


Windows7とのデュアルブート

どうするか思案中です。
ハードディスクの容量が500GBなのですが,ここから切り分けるのがもったいない気がするんですよねぇ σ(^◇^;)
Win8にはドライブ容量の縮小機能があるので,システムがインストールされているディスクも安全にパーティションを切ることができます。(コントロールパネル → システムとセキュリティ → ハードディスク パーティションの作成とフォーマット)

外付けハードディスクでデータは運用しようと思うので,内蔵HDDは起動専用と割り切ればいいんですよね。
うん,そうしましょう (笑)


えと・・・その・・・数分でできちゃいました (o゚▽゚)o
舌の根も乾かぬうちにやっちゃいました (てへぺろ)
再起動しないで終わってしまったのが,古くからのPC使いとしては怖ろしいのですが。
世の中いろいろ便利になったもんですね。


いよいよWindows7をインストールしていく訳ですが,時間がかかるので後日にしようと思います。

2014/09/05

新宿中央公園におけるデング熱感染者の報道について

代々木公園周辺でささやかれていたデング熱の脅威が,近場にやって参りました。
さっそく近隣のコンビニやスーパーから防虫グッズが姿を消しました σ(^◇^;)

今回の感染源は新宿中央公園と推定されています。
まさに都庁の裏庭とも呼べる立地条件です。
これはもはや対岸の火事ではなく,お尻に火がついた状態です。
大わらわで対策を立て始めたことでしょう。

おまけに防災の日には,代々木公園で二千人規模の防災訓練をやっています。
おそらくデング熱のキャリア(感染者)が都内周辺に,ばらまかれたことでしょう。
もはやテロに匹敵する事案ですよ (´・_・`)

「一匹の蚊が一度に血を吸う人間の数は,ごく少数に限られている」
などという,訳の分からない安全宣言を出してまで開催する必要のあるイベントだったのでしょうか。
縦割りのお役所仕事で,意見交流の風通しが悪いのでしょう。
イベント開催を危惧する声は届かなかった模様です。

こんなレベルの危機管理で,仮にエボラ出血熱患者が入国したら,どうなるんでしょうね。
想像すらしたくありません ( ̄。 ̄;)

iOS 8 のための ATOK

ついにこの日がやってきました(*^ω^*)
ジャストさん公式の告知ページが公開されましたよ。
最高峰の日本語変換がiOSにやってきます!( ´ ▽ ` )ノ

iOS 8 のためのATOK - http://www.justsystems.com/jp/products/atok_ios/



iOS8のリリースが秒読みになる今,もっとも期待の高いニュースです。

これでリリース直後のiOSが安定動作してくれれば,なにも言うことなし……なんですが ^_^;

2014/09/04

生活環境音アプリのススメ

パソコンが壊れて,自宅でひたすらiPod touchばかり触っている管理人です。
この一週間,パソコンを起動しない生活を送って実感するのは,部屋が静かだということです。
ノートPCをメインで使っている方には実感しづらいかもしれませんが,起動中のパソコンはかなりうるさいのです。
CPUファン,ケースファン(二つ),電源ユニットのファンが,ブンブン回っているわけですから当然です。

しかし,そんな普段の生活音に慣れてしまうと,静かすぎるのは味気なく感じるものです。
音楽をスピーカーから流したりYouTubeを見ることもできますが,静かすぎる部屋の中では再生音が強調されすぎてしまいます。
どちらにしても,やっぱり味気ないのですよ σ(^◇^;)

そんなわたしが,最近よく起動するアプリをご紹介しましょう。

Coffitivity (無料)
https://itunes.apple.com/jp/app/coffitivity/id669576390?mt=8

いわゆるひとつの生活環境音をループ再生するアプリです。
再生できる環境音は,三種類のみ(朝の食堂,ランチタイム,大学キャンパス)です。
取り留めのない音源ではありますが,どことなく異国情緒があってホッとする音源ばかりです。

このアプリの優秀なところは,環境音をバックグラウンドで再生したまま別アプリの音源をミックスできる点です。
「朝の食堂(morning murmur)」を再生したまま,ミュージックアプリでピアノ曲を再生すると,まるでホテルのラウンジでくつろいでいるかのような雰囲気を感じられます。
なかなかどうして,これがけっこうアリなんですよ (笑)
静かな環境も悪くないのですが,「雑踏の中にいる感覚」が好きな人にとっては最適なアプリだと思います。

当然のことではありますが,静かに音楽鑑賞をするのには向きません。
ご注意ください。

2014/09/03

続・アクセス権が設定されたハードディスクからデータを復旧する方法

さらに続きます。
1)ハードディスク全差し替え作戦,2)アクセス権奪取作戦に続く,第三の方法を見つけました。

CDブートが可能なLinuxOS経由でデータを救出する方法です。
Knoppix (クノーピクス)というCDブートが可能なLinuxOSがあるのですよ。
パソコンが起動しなくなったときにデータを救出する緊急手段として紹介されて,一躍有名になったディストリビューションです。
LinuxOSなら,Windows(NTFSフォーマット)のアクセス権を無視してデータにアクセスできるのです。
データ救出用に一枚は準備しておくと安心できますよ  (^_^)b (もちろん悪用は厳禁です)

ひとつ注意点があります。
Knoppixで救出したデータは「新規で作成されたファイル」とみなされるので,ファイル作成日がコピーした日時で置き換えられてしまうようです。
これは作成日を規準にしたデータの検索ができなくなることを意味します。
たとえば写真データを撮影日を規準にして並べ替えることができなくなります。
(前回書いたアクセス権奪取作戦の場合,この心配は不要です)

ハードディスクを不必要に三枚も積んでいるので,Knoppixを使っても時間がかかることでしょう σ(^◇^;)
素直にWin7デュアルブート環境を構築して,コマンドラインからtakeownコマンドとicaclsコマンドをかけるのが早いのかもしれません。(実際には両方やってしまうと思いますけど)
このエントリは(わざと)難解に書いていますが,実際に試してみたらスクリーンショット付きで詳しく書いてみようと思います。
気が向いたら……ですが (笑)


↑旧PCのハードディスクです
(システムディスク,データ用ディスク,古いパソコンから移植したディスク)

2014/09/02

アクセス権が設定されたハードディスクからデータを復旧する方法

前回の続きになります。
壊れたパソコンで使用していたハードディスクについて,致命的なことを思い出しました。

Windows開始時のログオンパスワードを設定していたのです。
デスクトップ等のデータにはアクセス権が設定されているので,正規のログオンユーザーでないとデータにアクセスができないことになります。
つまり以前の環境でパソコンを起動しない限り,データ復旧ができない(=永久にデータが取り出せない)のです。

これは真面目に困った事態になります ( ̄▽ ̄;)
過去10年以上にわたる電子データすべてが消失することを意味するからです。
あきらめるのも忍びないので,ふたつの復旧方法を考えてみました。

1 旧PCのハードディスクを新PCに接続して起動する
新PCのハードディスクを取り外して,ドライブを全置換する方法です。
もちろん別のパソコンとして認識されるので,まずWindows自体が起動しません。
起動時の認証で弾かれてしまうことでしょう。
フルコントロールを取り戻すには,Microsoftに電話して再認証する必要があります。
ただしデバイスの互換性がないので,正常に動作する保証がありません。(つか,まず無理です。汗)
まぁ,最悪の場合でもデータの救出くらいはできるでしょう。

2 Windows7 Proとのデュアルブートにしてアクセス権を再設定する
まず,新PC(Windows8.1 64bit )のシステムドライブにパーティションを切ります。
それから別パーティションに旧PCのOS(Windows7 Pro 32bit )を追加インストールして,デュアルブート仕様にします。
旧PCのハードディスクを接続して,Win7側からアクセス権の追加(everyone)を行います。
こうすることでWin8.1側からも,すべてのデータにアクセスできるハズです。

現実的な方法は二つ目でしょう。
わたしが所有しているWin7はProfessional版なので,アクセス権の制御ができます。(Homeエディションは対応していないので注意してください)
懸念事項があるとすればシステムドライブにパーティションを切ることで発生する不具合です。
けっこう危険な行為なのです。。。つーか,地味にすっげーめんどくさいんですが >ω<

何はともあれ,何事もやってみないことには分かりません。
結果はブログのネタにするので乞うご期待です(笑)
本体が届くのは週末になるはずですから,それまで英気を養っておこうと思います。
新しいパソコンで無茶をする予定はなかったんですが,結局こういうことになるんですね σ(^◇^;)

最近よく読まれています

Tommy Emmanuel

アコギとは思えないテクの持ち主です